060727 ラジエターの不調からユーザー車検
こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!! 此処1週間で色々な事があったので書きたいのですが 農業に関係してはいますが 農業以外の話になります。 まず使っているイスズの車のラジエターに穴が空き 機能を果たしてない!! サーモメーターがレッドゾーン寸前です💦 実は4月にエンジンルームから機械臭がするので 車屋さんに持っていったらラジエター交換で 5-10万円かかると😭 まあ20万キロ近い車ので仕方ないけれど エンジンも良好で デザインも最近の似たり寄ったりの車からすると かなりお気に入りなので ネットで検索すると アチコチ打診するのが良いと書いてあったが アルバイト先に知り合いに聞くと 知り合いが車屋さんで 代車もすぐに出してくれるとの事 渡に船とはこの事で 修理にだすと何と! 2日くらいで修理完了のメールが。。 料金も代車代金を含め5万円。 時間があれば見積もりを取って 値切るところだが。。 実は4月と今回とで 2回ラジエター修復材を使っている。 1回目は予備タンクの中に 2回目はラジエターに直接。。 1回目で3ヶ月は持った訳で 2回目はしばらく走らせると サーモメーターが上がって あわやレッドゾーン!! それも修理屋さんまで1時間!!! もしやと思ってラジエターに水を注入。 これが功を奏して 無事に修理屋さんまで辿り着いたが 1回目の車屋さんに診断で 交換の話がなければ 2回目もしばらく乗っていた。 ここから蛇足があって 修理屋さんにラジエターをお願いした時に メールで「車検が今月の28日ですが どこかに頼んでますか?」とあり 調べて28日は日曜日で ユーザー車検で陸運局はやってない😭 迷わず26日に予約をいれ いざ!! 金曜日だからか当日は混んでいて 検査レーンにはプロアマ 工事車両も並んでいる。 久々の検査場だけど アマはドックに入る寸前に ハザードをつけてと言われるらしいが (付けなくて良いと言われたが) いざ始まってみると ドッグ場内の案内拡声器の声が聞き取れないし 最初ディスプレイがわからないし わかってもその意味がわからない😭 停止位置とかブレーキを踏むタイミングとか 色々あったが何とか合格!! ラジエターで5万円 車税で4万5千円 検査で4万 自賠責で1万7千円 約15万円の出費となった。 しかし ラジエターを直して貰って...