投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

060727 ラジエターの不調からユーザー車検

こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!   此処1週間で色々な事があったので書きたいのですが 農業に関係してはいますが 農業以外の話になります。 まず使っているイスズの車のラジエターに穴が空き 機能を果たしてない!! サーモメーターがレッドゾーン寸前です💦 実は4月にエンジンルームから機械臭がするので 車屋さんに持っていったらラジエター交換で 5-10万円かかると😭 まあ20万キロ近い車ので仕方ないけれど エンジンも良好で デザインも最近の似たり寄ったりの車からすると かなりお気に入りなので ネットで検索すると アチコチ打診するのが良いと書いてあったが アルバイト先に知り合いに聞くと 知り合いが車屋さんで 代車もすぐに出してくれるとの事 渡に船とはこの事で 修理にだすと何と! 2日くらいで修理完了のメールが。。 料金も代車代金を含め5万円。 時間があれば見積もりを取って 値切るところだが。。 実は4月と今回とで 2回ラジエター修復材を使っている。 1回目は予備タンクの中に 2回目はラジエターに直接。。 1回目で3ヶ月は持った訳で 2回目はしばらく走らせると サーモメーターが上がって あわやレッドゾーン!! それも修理屋さんまで1時間!!! もしやと思ってラジエターに水を注入。 これが功を奏して 無事に修理屋さんまで辿り着いたが 1回目の車屋さんに診断で 交換の話がなければ 2回目もしばらく乗っていた。 ここから蛇足があって 修理屋さんにラジエターをお願いした時に メールで「車検が今月の28日ですが どこかに頼んでますか?」とあり 調べて28日は日曜日で ユーザー車検で陸運局はやってない😭 迷わず26日に予約をいれ いざ!! 金曜日だからか当日は混んでいて 検査レーンにはプロアマ 工事車両も並んでいる。 久々の検査場だけど アマはドックに入る寸前に ハザードをつけてと言われるらしいが (付けなくて良いと言われたが) いざ始まってみると ドッグ場内の案内拡声器の声が聞き取れないし 最初ディスプレイがわからないし わかってもその意味がわからない😭 停止位置とかブレーキを踏むタイミングとか 色々あったが何とか合格!! ラジエターで5万円 車税で4万5千円 検査で4万 自賠責で1万7千円 約15万円の出費となった。 しかし ラジエターを直して貰って...

24/0714 有利な投資

    こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!! ジャガイモの収穫がほぼ終わり 代わりにトマト 胡瓜 ナス オクラやゴーヤなど夏野菜の苗が育つはずが 水やりに難があり Amazonで水道口から届く水やりホースを用意 「何でこれに気付かなかった?」と 思うが鹿嶋には巻取り式のホースがあって こちらには無い事にやっと気がついたのだ😭 借りた畑に直播きした種も水巻を適切にしなかったため 唯の肥やしに終わってしまったモノが多い。 第3圃場でサツマイモの蔓が大量に収穫出来 4日くらい干すの良いらしく。。 つまりホームセンターで売られているような 「クタっとしたサツマイモの蔓」が出来る。 これを第2圃場に植える。 既に展開済みの場所と トマト胡瓜ナスの支柱を立てた間へ 植えてしまおうと思う。 それにしても今更ながらに 「植物の力」に驚いてしまう。 サツマイモの種芋から蔓を採取し さらに蔓が出て来たら採取。 この蔓を植えるだけで 何と5-6 7-8個のサツマイモが出来るのだ!! 当たり前過ぎて驚く事もないが 例えばニンニク6辺中 1辺を植えると 6辺に増える。 これほど有利な投資は無い! 1万円預けたら1年以内に6万円になる 1億円が6億円になる そんな話はどこにもないが 植物の世界では「ある」

240708 近況

  こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!! 七夕がアッと言う間に過ぎ 梅雨も中休みどころか すっ飛ばして夏の天気 連日猛暑日の報道 副業で「大子市」を訪れる事があり なんとあの埼玉より2度ほど高い温度!! ここは京都などに似て盆地なため 冬は寒いらしい 調べると日帰り温泉が500円で利用出来る 「道の駅」がある。 さらに「蛍」が見れたらしい。 地球の温暖化も漁獲量の激化も 全て我々の責任。 以前私が住んでいた練馬の光が丘のヒートアイランド現象だが 森を大型団地にして更にそれぞれがクーラーを使うので 夏場はその周辺の気温が上昇する。 ここ水戸でも白鷺がかなり「帰って来て」 私の畑に通う田圃の随所に白い細っそりとした美しい姿が アチコチで見受けられた。 薄いグリーンの稲の幼な苗の中に白いシルエット 何度私が心を癒された事か?! 大子の蛍も水戸の白鷺も 農薬の使用が減って来たせいだろう。 さて私の畑と言えば 第3圃場でのジャガイモの収穫をほぼ終了 第2圃場の近くの農家の方に頂いた 「里芋様のコンテナ」にぎっしり!! 第2圃場の作業ばに風通し良く 次回の種と 普段使いの野菜として ストックしておく。 ご近所さんにはお裾分けをし これから知り合いにも ジャガイモとニンニク これから収穫の地主さん宅の「茗荷」を送る予定。 久々に第1圃場の様子見と草刈りに行ったら サツマイモ貯蔵様の籾殻の中で サツマイモがかなり芽を出していたので これを第2圃場に植え付け。 さらに久々に近隣の農家さん達が 圃場周辺の草刈りをしておられ 移動際に「どうしたの?元気だった?」と 声をかけられた、 その方とは水戸に越してから以来なので 何と!半年振り!! 畑に関しては これからサツマイモの植え付けや オクラの種巻きをする。 連日稲荷寿司つくりとパン焼きをしているが パンが安定してないので これをインドのチャパティーに変た。 ただ単に 400グラムの小麦粉に塩小さじ1に 水で解いて捏ねて棒状にしたのを切って 丸めてスリコギで丸く伸ばし フライパンにオリーブオイルを引いて 焼くだけ。 さて此処で椎名林檎の新曲が面白く 続けて緑黄色野菜やYOASOBIのコンサート映像も 面白かった。 歌詞が複雑でネット検索して 一応保存しているが。。。 車で移動時にアイフォンで聞けるようにしたい!!