240606 第1圃場から第3圃場の様子

   こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!

第3圃場の太陽光発電開始が決まって

結果私が借りる圃場は1000m2足らずとなりました。


ここは黒土なので作物が実りやすいと

一般的に言われており

確かに植えた菊芋やジャガイモは植えただけで

敷き草は気にはしてますが

それ以外には何もしてません。


第1圃場に植えた果樹を12種くらい移植をし

昨日太陽光設置場所にはみ出して

植えていた茗荷を第2圃場に移植しました。


第1圃場は昨年の暮れまで

ココでまずは実績を出してと意気込んでいましたが

種取りの為の圃場と決めました。


ニンニクも小さいのですが

まずはコレを一部普段使いにして

来年に向けて種にします。


それ以外に赤玉ねぎもそこそこ

一先ず簡単に鎌で草刈りしました。


とうもろこしの芽です。



絹さやですが
毎日一掴みくらい獲れて
味噌汁の具やうどんや煮物などで重宝します。



第1圃場から移植したそら豆ですが
あまり丈が伸びず
このまま種取りだけでおわりそうです。




大根 赤蕪 小松菜が育ちましたが
小松菜は虫食いが多い







第2圃場のサツマイモの芽です。




陸稲的に育てるつもりで
それでも水は必要と
穴を掘り 水を貯めようとしましたが
全く貯まりません。





どちらかが白とうもろこしです。


以上。

コメント

このブログの人気の投稿

240222 第一圃場から第三圃場 経過と今後の展開

060802 ラジエターの不調からユーザー車検 後編

須藤農園アカウント取得