240222 第一圃場から第三圃場 経過と今後の展開
こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!
週末3連休となるので
実際は畑に出て自由奔放に作業が出来るはずですが
残念ながら土曜以外は雨
実質
土作りとタネの植え付けをやる。
私の場合1反と畑が3箇所で4枚あるので
経過と段取りを纏めます。
経過
1.第一圃場 試験圃場
テント 作業道具の撤去移動
ニンニク 株 ジャガイモ等
果樹 そら豆の植え付け
実際は畝立てをしてスタートしたかったが
お隣のSさんの理解が得られない
Kさんと意思疎通に齟齬がある。
以上の為
畑を休ませながらメンテナンスをし
畝為や溝掘りなど整備も行ないます。
2.第二圃場 四角面
3.第二圃場 長方形面
第二圃場には小ハウスと地主さんからお借り出来る資材があるので
小トンネルの中に育苗パレットを入れて毎日水分供給量を見に行きます!
ホームセンターを朝訪れると植木に水やりをしているのが見れますが
それと同じ理由です。
3.第二圃場 長方形面も同じですが
枯れ草が多いためか第一圃場 第三圃場と比べて
水分保有量が多いので耕すより
寸前までそのままでも良いと判断。
サツマイモも中心に育てるため
時期を見て第一圃場から休眠させていたサツマイモ等を
移動させて苗作りをする。
4.第三圃場
ジャガイモとクズニンニクを植え終わり。
果樹を道路沿いに植える計画と
畝作りをする!!
コメント
コメントを投稿