240409 これからはYouTubeで配信する事に決めました。 

こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!

じゃがいもの芽が生えそろって
かなり楽しみになって来ました。

04/04日に欠けたブリッジの歯が仕上がり
無事入れて頂いたのですが
私が農業やってるはご存知なので
「野菜はお売りにならない?」との質問に
答えの用意がなく自家用でと言う事になりました。

現状私の無農薬 無肥料 無殺虫剤の野菜を
買って頂けるのは 中国の富裕層や
アレルギーを持ったお子さんのいるご家庭
くらい。

私だって今は安くて青々とした真っ直ぐのキュウリを
買う。それしか方法が無いから。


今借りてる畑と一緒で徐々に浄化するしか無い。

自分の体調は悪くない。
普通に花粉症になるし 2年前にコロナに罹った。
白内障の手術 血圧 動脈硬化
肺炎 普通に体験した。

畑と身体がシンクロしている様で面白い。

畑を良くすれば身体も良くなる。


食 運動 睡眠 趣味/仕事
これらを含めて我々70代が元気で素敵に
過ごすにはサバイバル精神が必要。

今までブログで記録や安否情報と言う意味で
続けてきましたが

これからはYouTubeで配信する事に決めました。

カットなし顔出しなしで。

因みに第1圃場ですが
あれほどの宿根草の嵐もどこえやら
低木の草(今度Googleで調べる。)が
静かに生えてます。

何か植えて土地を純化しないといけないと
思ってましたが
あまり伸び過ぎる様なら
刈り取れ場良い感じです。

なんと!白鳳の桃の花は桜
ソレもピンクです!!


第2圃場Bですが 公民館手前から
1.2.3.4.5畝と呼び
右から6.7.8.9.10畝

第2圃場Aは右奥から
1.2.3.畝に決定。

【土の柔らかさについて】
良くYouTubeやサイトで「柔らかでフカフカな土」と言う表現がある。

実は雑草などの根の張った畑は
フカフカな所が多い。

特に雨後は足が沈むほど柔らかい。

天気で晴れの日が続いても
雑草枯れ草なので湿り気が保たれ
歩道は硬くても そこの周りは柔らかい。

ただ枯れ草も無く 雑草が生えて無い様な
畑はまるでコンクリートで出来た土塊。

スコップや鍬の歯が立たない。

本日は曇りの合間の雨。

人は勝手に雨なんか!とか
雨よ降ってくれ!とこ
もう降らないで!とか
思ったり言ったりするが

自然はバランスを取っているに過ぎない。

地震のメカニズムだって同じだろう。

つまり土の生きて呼吸をしている。
作物はそこから栄養を取り込む。

ずっとフカフカも無いし
有ればそこは水捌けが悪いだけだったりする。

ここで
畑で小さな冬眠中のモグラを見つけた。

過去にモグラは見た事があるはずだが
記憶に全く残っておらず

地中で産まれたのか子供のようだ

そして眠りから醒めて無い様子で
しばらく動いて逃げ出す事もない。

ひとまずiPhoneで撮影し
畑の外に出したが失敗した!

其処は行く行くはサツマイモの苗を植え付け
多くのサツマイモが出来るはずの場所だ。

スコップに乗せて畝の外に離し
しばらくして様子を見に行ったが
既に姿は無かった。

ただ近くにモグラの穴らしきものが
幾つか見つかったので
きっとそこに潜り込んだに違いない。







アパート周辺では人の子共の声を真る猫がいた。
最初腹を空かせ 家から飛び出した子供が
グズグズと泣いているのか?と思い110通報しようか?
と思った。

猫だと分かって今度は保健所にと思ったが
そんな事なら誰かがやっているはず。

しかも1度窓越しに泣きながら通り過ぎるのを
見たが 毛並みも悪くなくスマートなトラ猫だ。

確保するなら飼って保健所で予防注射やらなんやら
手続きが大変らしい。

そのうち声が聞こえなくなったので
誰か引き取ったか?持ち主の所へ帰ったか?

それにしても「私を助けて!」の様な声色を使う
頭の良い猫だ。

私より世当たり サバイバルしてる!

コメント

このブログの人気の投稿

240222 第一圃場から第三圃場 経過と今後の展開

060802 ラジエターの不調からユーザー車検 後編

須藤農園アカウント取得