240317 パンを作った!!
こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!
昨日鹿嶋の茨城で初めて家庭菜園を成功させた
お借りしてた土地を整地してきました。
水戸に引っ越して2ヶ月半
どうもお借りした方が困って居られる様で
その方は地主さんから土地を管理するように依頼されて
その一部を何をしても良いという条件で
私が借りて家庭菜園=実験場にしておりました。
水戸の須藤第一農園としてお借りしたところが
2019年に那珂川の雑雑炊で水浸しになったと聞いてましたし
今は堤防で大丈夫そうですが
第二農園をお借りして 調べると
第一よりも海抜が低い
第三農園を調べると50メートル近い海抜があり
さらに気温が低い
そんなこんなで何かあった時の保険に
鹿嶋の家庭菜園場はキープしておきたかったのですが
もう時間的に暇を見て行くのも
1時間ちょっと時間がかかるので
とりあえずはお戻しする事に。
他の畑をお返しする時も
現場復帰が基本なので
練習にもなりました。
さて何より作物=育苗ですが
同じ豆科でも絹さやは順調ですが
スナップ遠藤は芽も出てません。
職業農家 作物を出荷して生業にしている農家さんは
ハウスを沢山建てて更に今年は そのハウスの中に
トンネルなどで保温して育苗は生育を待っている様子です。
さてさてそれなら工場で無菌な野菜育てた方がいいんじゃ?
いやいや
出来る人は好きなものだけバンバン食べて
後はサプリでOKなんだよと。。。
そもそも植物は環境を選ぶには
鳥に種を運んで貰うしか
動物は食べ物を追って得る。
人は更に食物を調理して「美味しく」食す。
たまたま見つけた「野口種苗」さんのYouTube動画で
種無しは良いけれど
人口減少の一因になってるんじゃないか?
有性のオクラを食べて
子宝に恵まれたと報告があった方がいる。
つまり種から選ぶ必要があるってことです。
【今日のメニュー】
かねてよりやりたかったパン作り
ほぼコネずに
20-30分で出来ました!!
色形悪いけど
イースト菌の新鮮な香りがして
これでパンは買わなくて済む😀
次はベーコン。。
コメント
コメントを投稿