230226 農園を取得したものの。。
こんにちは! 須藤農園の哲生ことてっちゃんです!!
食欲爆上がりでもないのに
せっせと小料理屋のカウターに置くような食材を
次々に試してます。
今日は!
いなり寿司に初挑戦!!です。
2年越しの歯医者通いをさぼって
前歯が欠け 左右の奥歯が虫歯で
左は生まれて初めて入れ歯。
ここで「これじゃイカン!!。」と
思った訳です。
色んな香りもそうですが
食材の噛み心地の快感!!
これら全て 自分の周りから得られる
エネルギー!
これから私の作る農園の作物は
もちろん自分がいつでも食べたい野菜達
そして出荷して食べて頂くのは
「これで良い。」と思う方ではなく
「これじゃないと!。」と選んでくれる方。
もともと儲けるためなら
農業でなくても良いし
お金をかけて設備整えて
確実な収穫を目指すのは私のやる事ではない。
お米作りはまだハードルが高く感じているし
ましてネギ栽培など儲かると分かっていても
詰まらない思いしかない。
それに他のプロ農家さんと張り合っても
経験や知識で勝てない。
そこで第一歩は自分の感覚を信じる事
信じるに足る自分に成長させる事。
第三圃場の上部に菊芋を
右下 隣畑の盛り土際に
茗荷 蕗のとう うこんを植える事に決定。
特に茗荷は日陰が必要なので
竹ささを使って影を作る事も出来る。
畑に向かう前か
スーパー銭湯に行く前に
スーパーに立ち寄ったら
菊芋が4-5片はいって200円
これは買うしかない!と思って
5袋購入。
これで第三圃場の上部からの強風を防げる
なにしろ
菊芋は茎が2-3m伸びるはずだから。
後はアパートのベランダ際の窓越しに
温室待遇で育てる種を
整理してみました。
昨年買って 撒き切れず7-8月撒きの種
3-4月蒔きの種
3-4月撒きもポット撒きと畑に筋まきするもの
ざっくりと分けてみました。
ポット撒きにするメリットは
発芽率を高められる事
ある程度芽が出て育つまで生育させておけば
霜などの影響を受け辛い
筋巻きで必要な間引きの必要がなくなる。
間引きの手間が省ける
間引きしたものはお浸しに出来るんですが
一手間省けて
ある意味効率的
ここで土の話
まず土は人の体と同じ
作物 野菜はエネルギーそのもの
虫や根粒菌 全て作物の生育に欠かせない。
土が汚いとか 虫が嫌いは良く分かる。
でも専門家である医師の中に
重粒子線 陽子線のガン治療を理解出来ない医師が居た時期がある。
専門家で医学博士でもイメージ出来ない世界があって
虫や土と私たちの体が何か隔てられているとか
土は汚いものとか
虫は気持ち悪いとか
害があるとかしかイメージ出来ないのは
致し方ない!!
私は土を皆さんの体と思って接します。
コメント
コメントを投稿